2020年4月18日土曜日

ノートPCスタンドのBestandを買いました、って話

どうも、今週から3時間の時差出勤が始まりましたがんちゃんです。

少し前の話になるんですが、家でSurfaceLaptop3を使用する際に少しでも快適に使えるようにと、スタンドを購入しました。
パソコンの置き場所を固定したいのと、直置きしないで浮かせてその下に外付けキーボードを置けるスペースを作って、なるべく机上をスッキリさせたかったのが狙いです。


購入したのはコチラ




Bestandのクーリングホールがハニカム構造になっているタイプ。
今見たら在庫切れで、再入荷予定なしになってますね。
スリットタイプもあったので、追加するようなことがあればそちらにしなければ。


外観はこんな感じです。





四隅にゴムが配置されているので、SurfaceLaptop底面のアルミでも傷をつけず、置いた状態で擦れる心配もありません。


上から。





手前の少し飛び出ている部分に、ゴムの付いた突起があるので、ここに引っ掛けるイメージで置いておくことが出来ます。

ハニカム構造のクーリングホール好きなんだけど、もう買えないのか...


閉じた状態で載せてみます。





このフローティング感が好き。
商品紹介ページだと、思いっきりMacBookって書いてありますが、もちろん問題なく載せられます。
開くとこんな感じ。





かなりディスプレイ部が上がります。
これが結構重要で、目線が上がって姿勢の矯正にも一役買ってくれるようです。
PC作業を生業としている人には結構重要みたいですね。自分はそこまでPCの前に居るわけじゃないんで、劇的な効果があるかは微妙なところ。


ちなみにこの状態でも、PCについているキーボードでタイピングも問題なく可能です。
流石にスタンド形状の影響でしなっちゃってグニグニとバウンドするように動いちゃいますが...


あ、当初の目的通り、PCを置いた状態で机上をスッキリさせることが出来ました。
姿勢改善にもなりそうなので、猫背や肩こりに悩んでるような人にも、種類を問わず視線を挙げられる状態を作れるスタンドなどの導入をおすすめしますよー。


では。

0 件のコメント:

コメントを投稿